mercredi 10 juin 2009

わたしの すきな ところ


わたしは プラス・デ・ヴォジュ(place des Vosges) がとてもすきです。プラス・デ・ヴォジュ は パリの4くに あります。わたしのうちのとなりです。

どう行きますか?

ちかくの駅は バスティーユ(Bastille)です。ちかてつの 一番線と 五番線と 八番線が あります。北口(ブレヴァル・ボマルチェ : boulevard Beaumarchais)を出ます。そして、まっすぐ行きます。そして、ル・ヅ・パ・デ・ラ・ムル(rue du pas de la mule)を 左へ まがります。そして、プラス・デ・ヴォジュ です!

プラス・デ・ヴォ の中に こうえんが あります。こうえんに 木が たくさんあります。しばとふんすいも ありますから、あそこに りょうしんと子どもが たくさんいます。週まつ 人が おおいですから、とても にぎやかです。日曜日かぞくは こうえんを さんぽします。子どもは あそびます。りょうしんは 休みます。毎週午後3時ごろに おんがくが あります。クラシックです。でも 月曜日から 金曜日まで 人が すくないですから、しずかです。さびしいすこしですから、週まつの ほうが すきです。1か月に 3かい プラス・デ・ヴォジュ へ 行きます。

こうえんの 外に レストランや びじゅつかんが あります。あそこに エルヴェ・ルアリエさん(Herve Loilier)の びじゅつかんが あります。エルヴェ・ルアリエさん は えを 作って、ポリテクニクの びじゅつの 先生です。プラス・デ・ヴォジュ の 左に ヴィクトル・ウゴさん(Victor Hugo)の うちが あります。今びじゅつかんです。1かい 行きました。とても おもしろいでした。

プラス・デ・ヴォジュ は とても きれいです。わたしは あのところが とても すきです。あなたも プラス・デ・ヴォジュ に 来ませんか


しば : pelouse

ふんすい : fontaine

vendredi 24 avril 2009

ホームステイの かぞくの みなさんへ

わたしは Nicolas Zweibaum (ニコラ・ズァイバオム)です。フランス人です。パリの3くから 来ました。二十さいです。

ポリテクニクの 大学二年生です。ポリテクニクは フランスの とてもゆめいな大学です。ポリテクニクで りがくとすうがくを べんきょうします。八か月日本語を べんきょうしました。日本語は むずかしいです。でも わたしは 日本語が とてもすきです。日本へ ぜんぜん 行きませんでした。でも 日本の えいがと本とえとりょうりが とてもすきですから、日本語は とてもおもしろいです。

かぞくに 四人が います。姉が います。りょうしんは いがくのけんきゅうしゃです。姉は きしゃです。ポリテクニクは パリに ありませんから、かぞくに あまり 会いません。ポリテクニクは パレゾーに あります。パレゾーは パリの となりです。でも パリは パレゾーより にぎゃかで、たのしいです。

おんがくとげきが とても すきです。パリに コンサートとげきが たくさんあります。でも 高いですから、あまり 行きません。

Nicolas Zweibaum (ニコラ・ズァイバオム) 

jeudi 26 mars 2009

わたしの まち


わたしの うちは パリの3くです。ちかくの駅は バスティーユです。ちかてつの 一番線と 五番線と 八番線が あります。古いところですから、きれいで、とても にぎやかです。

駅のちかくに サンマルタンうんがと バスティーユオペラざが あります。バスティーユオペラざで すてきなかげきが たくさん あります。わたしは かげきが とても すきです。でも すこし高いですから、あまり 行きません。バスティーユオペラざの中に とてもおもしろい本屋が あります。バスティーユオペラざの左に えいがかんと きっさ店と レストランが あります。このレストランの食べ物は 高いですが、おいしいです。わたしは よく ここで 友だちと 食べます。

それから、店も たくさんあります。スーパー、八百屋、パン屋。わたしのうちの下に 日本りょうりのレストランが あります。このレストランのウェーターは とても しんせつです。このレストランは あまり ゆうめいではありません。でも 食べ物は いつも おいしいです。

わたしは わたしの町が だいすきです。あなたも バスティーユに 来ませんか




かげき: opéra (spectacle)

ウェーター : serveur

vendredi 16 janvier 2009

お花見をしましょう


みなさん、いっしょにお花見をしましょう。
お花見は何ですか。さくらを見ますと友だちに会いますとたべます。
これから、わたしたちのプランをはっぴょうします。
きょねん、シヴォワンさんはソーこうえんでお花見をもうしました。でもわかりました。
ことしの土曜日4月4日にいっしょにお花見をしましょう。
RER-Bでソーこうえんへ行きます。大学からソーこうえんのえきまで35分間です。
ソーこうえんであるいてでえきからさくらまで行きます。
あそこでやすみますとCDをききますとしゃしんをとります。
それから、いっしょにぎょうざとやはたまきとえだまめごはんとつぶあんをたべます。わたしたちはこれをつくります*。やはたまきはくにとやさいです。えだまめごはんはごはんとやさいです。はしとスプーンでたべます。おちゃとしょしゅをのみます。
ぜんぶでは163ユーロです。22300えんです。



lundi 29 septembre 2008

Une semaine de plus !

Certes, je ne remplis pas le blog plus d'une fois par semaine, mais ça me permet de me rendre compte à quel point les progrès sont rapides en deux cours !
A peine les deux premiers tests de ひらがな rendus, il faut maintenant s'attaquer aux カタカナ (qu'on est tous censés connaître depuis ce matin) et aux kanji. Dur de ne pas les mélanger au début (il y a beaucoup plus de カタカナ qui se ressemblent entre eux que les ひらがな je trouve : ça ne rend pas la tâche facile !), mais le vocabulaire est plus facile (il suffit de penser à de l'anglais déformé et on trouve presque toujours). Le vocabulaire en ひらがな rentre aussi peu à peu, grâce au かばん sans fond de きとうせんせい。Un peu dur d'utiliser les mots ici, mais chaque fois que きとうせんせい nous distribue une nouvelle leçon, on voit qu'on connaît déjà la moitié du vocabulaire : c'est encourageant !
On a donc fini la leçon 2 et bien entamé la leçon 3, ce qui nous a permis de rendre un premier "devoir maison" (j'espère que きとうせんせい parviendra à lire mes ひらがな tordus).

Depuis vendredi, on sait :

- désigner des objets :
これ、それ、あれ pour désigner un objet sans le nommer, qu'il soit près du locuteur, de l'interlocuteur ou éloigné des deux,
このN、そのN、あのN pour désigner un objet dont on connaît le nom.

- dire/demander à qui est un objet :
この本は だれの ですか。
わたしの です。

- dire/demander dans quelle langue il s'agit :
このざつしは なにごの ですか。
日本ごの です。

- dire/demander le contenu :
このざつしは なんの ですか。
じどうしやの です。

- demander/dire où se trouve quelque chose :
。。。は どこ ですか。
ここ、そこ、あそこ です。

- compter jusqu'à 99999999

En revanche je ne me souviens plus de la formule quand on offre un cadeau (ce qui ne veut pas dire que je ne suis pas généreux !)

Aujourd'hui, on a appris un peu de géographie japonaise (とうきよう、きようと、おおさか), un peu plus de vocabulaire (ひらがな と カタカナ), et

- demander/dire le prix des choses :
この本は いくら ですか。
2000えん です。

- demander comment on dit un mot en français :
じどうしやは フランツごで なんですか。

Je crois que c'est tout jusque là, on a l'impression de progresser assez vite dans les termes de la vie courante, et en même temps il manque plein de verbes ! En tout cas, j'espère qu'avec nos petits résumés ナタニエルさん pourra rattraper facilement le cours de ce matin.

また きんようび みなさん。

mercredi 17 septembre 2008

Fin de la leçon 1 !

La leçon 1 est terminée, la leçon 2 est déjà bien entamée, et il est temps de faire le point sur nos connaissances, comme le suggère きとうさん。

- je sais me présenter :

はじめまして。
わたしは ニコァです。
フランツじん です。
パリから きました。
Polytechniqueの がくせい です。
どうぞ よろしく。

- je sais présenter mon ami aux autres

みなさん。
こちらは きとうさん です。
あのかたは わたしの にほんごの せんせい です。

- je sais demander le nom

おなまえは?

- je sais demander l'âge

なんさい ですか?

- je sais demander l'origine

なにじん ですか?

- je sais demander le métier

おしごとは?

- je sais compter jusqu'à 99

1 2 3 4 5 6 。。。 97 98 99

- je sais lire les hiragana (depuis lundi je me suis forcé à tous les connaître et ça a l'air d'aller...)
 
- je sais écrire les hiragana (et maintenant, mon ordinateur aussi !)

C'était une bonne idée de recevoir des étudiants japonais et d'essayer de comprendre quelques mots dans leur conversation avec きとうせんせい。 L'élève d'HEC a l'air d'être bien meilleur que nous, mais bien plus stressé aussi. J'espère que d'ici l'année prochaine, on parlera au moins aussi bien que lui avec la décontraction en plus !
C'est aussi une bonne idée d'apprendre des petits dialogues. A l'avenir, ça pourrait nous permettre d'apprendre du vocabulaire plus facilement, même si là il s'agissait de ce qu'on avait revu plusieurs fois depuis le premier cours...
Maintenant, il serait temps que je trouve quelques images pour décorer ce blog un peu sombre !

また きにょうび!

mercredi 10 septembre 2008

Tanjôbi omedetô, Clement san

Lundi, on a fete l'anniversaire de Clement san, qui devrait normalement lire mon blog (alors encore une fois, meme un peu tard : Tanjôbi omedetô, Clement san).
Ca y est, l'ecriture des hiragana commence a rentrer un peu (meme si je n'ai pas encore cherche comment les taper sur ordinateur), et il va bien le falloir pour apprendre les nouveaux mots de vocabulaire pour le test de lundi.
La video a ete un bon moyen d'illustrer ce qu'on avait appris jusque la.
C'est aussi interessant d'avoir appris tout le vocabulaire de journal, livre, crayon, etc. mais pas tres facile de trouver une phrase a composer avec tous ces mots-la sur le blog...
Mata kinyôbi, mina san !